善積農園の日々を不定期更新しています。
2024年11月19日 | お知らせ
大変恐れ入りますが、残暑による病気とカメムシによる被害が甚大で、
「ご進物用」「ご家庭用」は一定数、欠品の可能性がございます。
(シナノゴールド×サンふじについても同様です)
突然のお知らせで誠に申し訳ございません。
「訳あり」には現在のところ余裕がございますので、
ランクの変更が可能な方は、ご連絡をお願い致します。
→詳細をこちらでご案内しております。
どうぞよろしくお願いします。
2024年07月21日 | お知らせ
応募締切・結果発表を1月まで延長します。お知らせが遅れ申し訳ございません。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
————————————————————
当園は今年、おかげさまで創立25周年を迎えます。
なかなか直接会えないお客様方に、当園との出会いや想い出をぜひお聞きしてみたい…!と企画しました。
ご応募いただければ幸いです♪
大賞「旬のりんご6ヶ月コース」1名様
※2025年8月頃~お送りさせていただきます。
特別賞 りんご中箱(約13-16玉)3名様
入賞 りんご6玉ほか 10名様
応募締切 2025年1月7日(当日消印有効)
結果発表 2024年1月中~下旬
応募方法
1)→応募フォーム
2)郵送(〒399-4321 駒ヶ根市東伊那601 善積農園宛)
3)FAX(0265-96-0680)
4)Instagram(現在準備しております。8月上旬にお知らせします)
応募時の記載内容
・エピソードのタイトルと本文(字数制限は特にございません)
・お名前
・ご住所
・お電話番号
・メールアドレス(お持ちの方のみ)
ご注意点
・ご応募作品は当園の宣伝物に使わせていただく場合がございます。
・ご応募いただく際の個人情報は漏洩することがないよう厳重に管理しております。
2024年06月14日 | お知らせ
アートディレクター井上庸子さんが当園にて撮影された作品が、YAECA HOME STORE(東京 白金)にて2022年12月に展示され、その時の制作物が、この度 JAGDA(日本グラフィックデザイン協会)による2024年のJAGDA 賞に選ばれました!
→詳しくはこちら
→東京ミッドタウン・デザインハブでも 2024年7月1日〜8月25日に展示されます
嬉しいニュースと合わせて、当時の展示の様子を改めて振り返ってみます。
1
はじまりは私の⻑年の友人である本展キュレーター服部彩子さん。井上庸子さんと当園のりんごを撮影して作品にしたい、という話をいただきました。撮影は22年6月に2回。さくらんぼサイズから小梅サイズへ・・と日々成⻑し、葉も⻘々と茂る 6 月のりんご畑はこの季節だけの爽やかさがあります。無数にあるりんごの中から迷いなくピックアップして、シャッターを切る井上さんの姿が印象的でした。
展覧会はその半年後の 12 月。上質な洋服作りで知られる YAECA さんの白金の店舗、YAECA HOME STORE さんが会場です。いつもの畑での見慣れた姿とは違って、白い背景に浮かび上がるりんごたちの写真がとても新鮮で、ドキドキ…!木や光が美しい一軒家のしつらいも井上庸子さんの世界観と響き合っていました。
会場では当園のりんごや、PLAIN BAKERY さんのアップルケーキ(善積りんごを使用)も販売。YAECA さん製のトートバッグや、福田里香さんによる2種類のジャムの瓶のパッケージにも当園のりんご写真が配され、すべてに井上さんの美意識が行き届いています。
(福田さんが制作されたジャムの材料は当園のりんごではありませんが、福田さんのお仕事を間近で見られ貴重な経験となりました)
2
3
4
5
1-5 撮影 井上庸子
私がりんご農家になって一番嬉しい瞬間は、善積りんごが「クリエイターの目にはこんな風に映っている」とか「料理界の方の腕でこんなに美味しくなった」と感じる時です。「私たちの小さな仕事の先に、世界が無限に広がっている…!」と想像すると、エネルギーが満ち満ちてきます。
今回の企画には、そんな瞬間がいくつも重なって、とても刺激的でした。受賞というニュースにまた喜びが続いています。服部さんはいつもワクワクの種を運んでくれる、大事な友人なのですが、こんな機会を作ってもらえたこと、とても幸せです。
今回は「ジェネラルグラフィック」というカテゴリーでの受賞ということで、一つのテーマの元に、展示物や PR、グッズ類などに展開されている様子が評価されたようです。東京ミッドタウン・デザインハブで開催される今夏の受賞作品の展覧会も、多くの方にご覧いただければ幸いです。
善積峰子
2024年04月23日 | お知らせ
善積農園では、パートスタッフの方を募集しています。
「👧🏻子育て中の空いた時間で働きたい」
「👌子どもの発熱などがあっても休みやすい」
「🏔自然の中で働きたい」
「🍏りんごの育つ様子に触れたい」
「🥰お客様に喜んでもらえる農業の現場に触れたい」
「💻PC入力が得意」
「📚ネット通販・販促のノウハウを働きながら学びたい」(特に事務部門)
そんな方々に働きやすい職場です🙋🏻♀️
「りんごが好き」が高じて始まった農園なので、
チームワークを大切に、
スタッフ皆で美味しいりんご作りに励み、
全国のお客様へ直接販売しています🤲🚚🍎
農業は大変な面もありますが、
やりがいを感じて5年以上勤める方も多いです☺️
仲間になってくださる方のご応募をお待ちしています。
お問合せもDMからお気軽にどうぞ👍
募集職種
【1】農作業スタッフ
【2】事務スタッフ
【募集人数】若干名
【時給】1,000~1,050円
(勤務可能日数、能力、経験により優遇) 交通費支給
※試用期間…14日間(試用期間中の時給等の労働条件は変わりません)
【条件】なるべく来年以降も勤務できる方。健康な方。
【ご応募、お問合せ先 】
善積農園 善積峰子
メール yoshizumin@gmail.com
電話0265-83-1674
InstagramのDMかメールにて「スタッフ募集応募」と冒頭に明記し、
お名前、お電話番号、を記入して送ってください。お電話でも結構です。
—————————————————
【1】農作業スタッフ
【勤務時期】
・5月9日頃~7月上旬頃…リンゴの摘果
りんごの実を摘み取る作業です✄。
初めての方でも指導します。作業の状況によっては7月上旬より早くに終了する場合があります。
・9月頃~12月下旬頃…リンゴの収穫、発送等
9:00~18:00の間で、1日3時間、週3日勤務程度から応相談(長い時間入れる方歓迎)
※天候(雨天時)や他の作業との兼ね合いで、急遽休みとなる場合があります。
※土曜日は原則お休み/日曜日のお休みも柔軟に取っていただけます。
【条件】
体力のある方。農作業経験のある方は尚ありがたいです。
【勤務地】長野県上伊那郡宮田村
-————————————
【2】 事務スタッフ
【仕事内容】
お客様からのご注文内容をPCに入力し、送り状を印刷する作業がメインです。お仕事に慣れるまで丁寧にサポートします。
【勤務時期】
①7月下旬頃~12月頃
7月下旬~8月中旬は週6時間以上。その後は、収穫量等に応じて仕事量に変動があります。
9:00~18:00の間で、1日3時間から応相談
※土日は原則お休み
【条件】
PC操作に慣れた方
【勤務地】
長野県駒ヶ根市東伊那
※1.2ともに勤務してくださる方には秋にB品のリンゴ約15kg以上を差し上げます🍎🍏
\🙆♀️こんな方々が活躍中/
・40-70歳代主婦の方が中心。子育て中の方も多数
・Iターンの方多数
・新人の方にも丁寧に指導し、働きやすい環境づくりに努めています。
【🙋🏻♀️パートさんの声/50歳代 勤続年数7年】
「初めての農業で最初は不安でしたが、
丁寧に教えてもらえて、
また、スタッフ同士、協力し合う雰囲気があり、
馴染みやすかったです。
作業中は黙々と作業に没頭していますが、
休み時間は和気あいあい。楽しく一息ついています。
外での作業は開放感があり、
季節を肌で感じられてとても気持ちがいいです。
勤務の時間帯も融通が利くので助かっています😃」
2024年02月01日 | お知らせ
2023年収穫分のりんごはすべて完売となりました。
沢山のご利用ありがとうございました。
来季(2024年秋収穫分)は2023年8月頃よりご予約受付・収穫を開始します。
受付開始時にはLINE等でご案内します。
LINEでは珍しい新品種やお得な限定商品の情報もいち早く配信しています。友だち追加をしていただければ幸いです。
→LINE公式 友だち追加はこちら
来シーズンもどうぞよろしくお願いします。
2023年10月19日 | お知らせ
深紅を超えた個性的な見た目とウラハラに、甘み酸味ほどよく丹精なお味の「秋映」りんご。
りんごマニアにファンが多い、隠れた人気品種です。
そんな秋映の魅力を新発見!していただけるようキャンペーンを開催します。
対象のお客様…
秋映(秋映とその他の品種のMIXも含まれます)を10月22日以降にご注文くださった方。それ以前にご注文くださった方には申し訳ございません。またぜひご利用いただければ幸いです。
※おすそ分け袋はご自宅宛の中・大・特大箱のみお入れします。贈り物にも同梱希望の場合はご注文時にお伝えください
1)秋映かんたんレシピ集プレゼント
テーマは「簡単なのにとびきり美味しい♪秋映の色や食感を生かしたお菓子」
老舗パティスリー「オーボンヴュータン」で研鑽したパティシエ入江信文さんによるレシピです。
対象商品と一緒にお送りします。
→WEB上でもご覧いただけます。
2)抽選で13名様に美味しい品々プレゼント
当園のりんごを長年ご利用の料理家の方々の品々をプレゼント。A賞には当園のりんごを使用しています。
A賞 10名様…どいちなつさん(心に風)の秋映入ハーブティ+ties 遠藤知恵さんの利きりんごジャムセット
B賞 3名様… food circusさんのクッキーアソートメント
※当選は賞品の発送をもってかえさせていただきます
tiesさんは毎年善積りんごで美味しいジャムを作ってくださっています。今回は秋映と紅玉と、合計3.4種類のりんごジャムをそれぞれ作っていただき、利きりんご!ができる贅沢セットです。
どいちなつさんは、毎年当園のりんごをドライにしたハーブティ「ウインターミックス」を作ってくださっています。今回は秋映入りです♪
food circusさんにはタルトタタンなど作っていただいています。今回は美味しさがぎゅっと詰まった、クッキーセットをご用意。
3)当園特製「おすそ分け袋」プレゼント
お知り合いの方にりんごを配る際に便利な袋です。対象商品と一緒にお送りします。
(おすそ分け袋はご自宅宛の中・大・特大箱のみお入れします。贈り物にも同梱希望の場合はご注文時にお伝えください)
2023年10月14日 | お知らせ
深いボルドー色が印象的な品種「秋映」(あきばえ)。
見た目とはウラハラに、甘さと酸味、歯ごたえどれもしっかりして丹精なお味。密かにファンを増やしています。
焼菓子にした時の食感とジューシーさは秋映の特徴であり、ゴロッと大きく扱うことで、口に入れると程よい食感とじゅわっと広がるジューシーな味わいが楽しめます。そうした秋映の良さを生かしたレシピをご案内します。
レシピ担当は老舗フランス菓子店「オーボンビュータン」出身で、焼菓子に精通したパティシエ入江信文さん。
レシピのテーマは「簡単で作りやすい材料で、秋映の色を活かせて美味しい♪」
アツアツが楽しめるのも嬉しいところ。
それぞれのレシピは別ページでご紹介しています↓ぜひお試しください。
→秋映の簡単りんごパイ
→ごろっと秋映のクラフティ
→秋映のアップルジンジャーシロップ
材料の秋映はこちらからどうぞ♪
→善積農園オンラインショップ
【パティシエ紹介】
入江信文(いりえ としひさ)
学生時代にコーヒーに出会い、「コーヒーとお菓子の美味しいお店」を出す事を夢見る。
製菓学校卒業後、東京世田谷区のフランス菓子店「オーボンヴュータン」で修行し、焼き場などを担当する。焼き菓子の奥深さを知り、素材や生地ごとの美味しい焼き加減を体得。
その後、世田谷区の中米スペシャルティコーヒー専門店「カフェテナンゴ」で焙煎を学び、3ヶ月の中米コーヒー農園巡りを経て、現在長野県伊那市にて「ヤマワラウコーヒーロースター」を開業準備中。
2023年08月09日 | お知らせ
大変長らくお待たせしました。今年のご予約受付が始まりました。
今なら比較的色々選んでいただけます
(受付終了中のりんごは豊作になればline告知後に再販させていただきます)。
長く色々楽しみたい方は…
シナノレッド(8月)↓
秋映(10月)↓
サンふじ(12月頃)
どれも甘み酸味ほどよく美味です!
MIXやコース類(数量限定)もおすすめです。
ご注文はオンラインショップからどうぞ
→詳しくはこちら
皆様より沢山のご注文をいただき、ご注文のお返事に10日以内にさせていただきます🙇
お待たせして申し訳ありません。
今年も美味しい品々をお届けできますよう、励んで参ります。どうぞよろしくお願いします!
2023年07月27日 | お知らせ
季節は巡り、りんごシーズンいよいよ開幕…!
様々なご縁に新しい発見やワクワクをたっぷりいただき、
よっしゃ!また頑張るで!と日々胸を熱くしています。
そんなコラボ関係の近況をまとめてみました。
【2022年12月】
アートディレクターの井上庸子さんが当園にて撮影された写真が展示されました。いつものリンゴたちが瑞々しく表現されていて、なんとも嬉しい展開です。
会場は、上質な服作りで知られるYAECA(ヤエカ)さんの白金のお店YAECA HOME STORE。当園のりんごや、PLAIN BAKERYさんのアップルケーキ(善積農園シナノゴールドを使用)も会場で販売してくださいました。
→YAECA公式サイトでの紹介はこちら
【2022年12月】長田佳子さんのレシピ本「別冊天然生活 はじめての、やさしいお菓子」発売。善積りんごもおすすめ食材として掲載していただきました。
その後、山梨県での重版記念イベントでは峰子もトーク+出店で少し参加を、と…!なんともありがたき機会でした😭
→イベントの様子はこちら(instagramへリンク)
【2023年2~5月 】
雑誌「天然生活」23年4月号お弁当特集にて当園のお昼時間を掲載いただきました。
「心に残る、わくわく弁当」特集の37-38pです。私達のささやかなお弁当(ひゃ〜!)を軸に、
お昼時間、そして農園のはじまりや日々の仕事にも触れた、充実の2ページです…!
こちら↓は掲載ページの一部。(編集部に転載許可をいただきました。)キャンピングカーでの昼食風景です
この時のご縁から、5月には天然生活オンラインショップにて当園の加工品を販売していただきました。
セットには新商品ドライりんごも入り、こちらも好評♪
ドライりんごを作ってくださっているのは伊那市の赤石商店さんとプチマルシェさん。
宿や飲食業が落ち着く冬場の仕事として加工所「マルナカフーズ」を立ち上げ、当園のリンゴでサスティナブルな食品作りをなさっています。行き場がない格外りんごを利益の出る形で引き取ってくださり、私たちにとってもすごくありがたい展開です。
→掲載ページはこちら(現在は販売が終了しています)
●「心に風」どいちなつさん(料理家)の季節のハーブティーや、Colartさん(道の駅南アルプスむら長谷 Colart/長野県伊那市)のジェラートに善積りんごが採用されたり、
お料理界の方々とも様々なご縁がありました♪
飲食店様・料理教室などでのご利用も多く、ありがたい限りです!
美味しいものをお届けできるよう張り切って参りますので、今季もどうぞよろしくお願いします。
2023年02月17日 | お知らせ
天然生活📖本日2/20発売の4月号にて、当園をご紹介いただきます…!
「心に残る、わくわく弁当」特集の37-38pです。私達のささやかなお弁当(ひゃ〜!)を軸に、
お昼時間、そして農園のはじまりや日々の仕事にも触れた、充実の2ページです…!
特に嬉しかったのがご近所中川村のお二人が取材してくださったこと!
撮影…佐々木健太カメラマン
文章…玉木美企子さん(トビラ舎)
普段から交流があり、いい仕事をなさるので撮影中も家族みなリラックス♪
よきクリエイターが沢山暮らす伊那谷、素敵やなあとしみじみ…。天然生活編集部の荒井さん(from東京)の着眼点や柔らかいお人柄も印象的でした。
そんなチーム伊那谷のページをぜひご覧いただければ幸いです
こちら↓は掲載ページの一部。(編集部に転載許可をいただきました。)キャンピングカーでの昼食風景です
キャンピングカー外観はこんな感じ。
誌面で登場しているりんごジャムは消しゴムハンコでラベルを手作り。紅玉をたっぷり使って、甘さ控えめに仕上げています。
→オンラインショップはこちら
今回の天然生活は美味しそうなお弁当のレシピ提案もたくさん。ぜひ本屋さんでご覧いただければ幸いです。
2023年02月03日 | お知らせ
2022年シーズンのりんごは全て完売しました。沢山のご利用をいただきまして、本当にありがとうございました。
来季(2023年秋収穫分)は2023年8月頃よりご予約受付・収穫を開始します。
受付開始時にはLINE等でご案内します。
LINEでは珍しい新品種やお得な限定商品の情報もいち早く配信しています。友だち追加をしていただければ幸いです。
→LINE公式 友だち追加はこちら
また、加工品は現在も好評発売中です。
3月上旬頃より一部商品は価格改定を予定しておりますが、現在は改定前のお値段でお求めいただけるものも多くございます。
→詳しくはこちら
→加工品 商品一覧はこちら
来シーズンもどうぞよろしくお願いします。
2022年12月05日 | お知らせ
アートディレクターの井上庸子さんが当園にて撮影された写真が展示されます。いつものリンゴたちが瑞々しく表現されていて、なんとも嬉しい展開です。
会場は、上質な服作りで知られるYAECA(ヤエカ)さんの白金のお店YAECA HOME STORE。当園のりんごや、PLAIN BAKERYさんのアップルケーキ(善積農園シナノゴールドを使用)も会場で販売してくださいます。是非ご来場いただければ幸いです。
6月のりんご JUNE APPLES INOUE Yoko
2022年12月10日(土) – 18日(日)
12:00 – 20:00 (12.12 定休)
YAECA HOME STORE
東京都港区白金4-7-10
03-6277-1371
→YAECA公式サイトでの紹介はこちら
2022年12月02日 | お知らせ
感謝祭は12月17日をもって終了とさせていただきました。沢山のご利用ありがとうございました。
今後は、通常の販売となりますが、サンふじ・シナノゴールドとも現在のところいずれも取り扱いがございます。1月末頃まで出荷を行い、ご希望時期に合わせた発送も承りますので、機会がありましたらまたどうぞよろしくお願いします。(数に限りがございますので、品切れの際はご容赦ください)
→オンラインショップはこちら
ハチミツのようにコクのある甘さと酸味のバランスで広く愛される「サンふじ」。
シャッキシャキの歯ごたえが最高の「シナノゴールド」。
いずれも今季思いがけず大豊作となり、豊かな実りと皆様の応援に感謝して、急遽キャンペーンを行います。
(すでにお求めくださった方々には申し訳ありません。よろしければまたご利用くださいませ。)
1)対象商品送料無料
2)長田佳子さん(菓子研究家)新刊を抽選で40名様にプレゼント
3)特製おすそわけ袋プレゼント
——————————————————–
1)送料無料
対象商品(一部対象外商品がございます。また、一部地域は別途送料がかかります)
・サンふじ
・シナノゴールド
・サンふじ×シナノゴールド(2種MIX)
※小箱・ご進物用は対象外となります。
※北海道・九州地方は+250円、沖縄地方は+800円の別途送料をいただきます。
※長野県の補助金によるキャンペーンとなり、資材費は補助対象外となるため、商品代に加算させていただいております
※対象商品には以下のオンラインショップの商品名に【送料無料】と記載しています。
→ご注文はこちら(オンラインショップへリンク)
2)長田佳子さん新刊「はじめての、やさしいお菓子」(天然生活ムック)を40名様にプレゼント
当園のりんごもおすすめ食材として掲載していただいている今回の新刊。長田佳子さん(菓子研究家)の天然生活での人気連載をまとめたムック本です。
掲載レシピの「ミセス・アップルパイ」は家族一同カルダモンの絶妙な美味しさに魅せられ、リンゴロウ(小6)が度々作っています。
2022年12月6日全国書店にて発売開始です。
→amazonでの販売はこちら
ムックに掲載されている「ミセスアップルパイ」(天然生活編集部より画像をお借りしました)
シナノゴールドやサンふじで作るのもおすすめ。
長田佳子さんについて
菓子研究家。「foodremedies」の屋号で、滋味深く体に寄り添う菓子の研究を行う。当園では2020年に「長田佳子さんレシピによる手作り菓子のためのセット」を開発。りんごと小麦の新しい美味しさをご提案くださいました。→当時のインスタグラム記事はこちら
→長田佳子さんオフィシャルサイトはこちら
長田さん(写真中央)来園時の一枚。ライターの玉木美企子さん(写真左)が今回のムック本の編集を担当なさいました。玉木さん達は「養蜂女子部」部員でもあり、女子部のハチミツも今回の本で紹介されています。
→養蜂女子部インスタグラムはこちら
○応募方法
対象商品ご注文時に「長田佳子さん天然生活ムック応募」と備考欄にお書き添えください。記入漏れの場合は無効となりますので、ご注意ください。
○当選時の発送方法
・ご自宅用のご注文…商品と一緒に賞品をお送りします。
・贈り物のご注文…ご自宅へ別途賞品をお送りします。
3)当園特製「おすそ分け袋」付き
(ご自宅宛の中・大・特大箱のみとさせていただきます。)
※12月2日17時以降の対象商品ご注文分より、上記の対象とさせていただきます。
2022年05月18日 | お知らせ
私たちと一緒に働いてくださる方を募集します。自然の中で働くことが好きな方、PC作業が得意な方のご応募をお待ちしています🌱
現在、主婦のパートさんを中心に活躍中。長く勤めてくださる方が多く、アットホームな雰囲気の中でお仕事をしていただけます☺️お子さんがいる方も働きやすいよう心がけています。
※勤務してくださる方には秋にB品のリンゴ約15kgを差し上げます🍎🍏
募集職種
【1】農作業スタッフ
【2】事務スタッフ
【募集人数】各2-3名
【時給】880円~900円 交通費支給
【条件】なるべく来年以降も勤務できる方。健康な方。
【ご応募、お問合せ先 】
善積農園 善積湖戯人・善積峰子
メール mine@yoshizumi-noen.com
電話0265-83-1674
——————————————————————-
【1】農作業スタッフ
【勤務時期】
・5月(即日)~7月上旬頃…リンゴの摘果
りんごの実を摘み取る作業です✄。 初めての方でも指導します。作業の状況によっては7月上旬より早くに終了する場合があります。
・9月頃~12月下旬頃…リンゴの収穫、発送等
8:00~18:00の間で、1日3時間、週3日勤務程度から応相談(長い時間入れる方歓迎)
※天候(雨天時)や他の作業との兼ね合いで、急遽休みとなる場合があります。
※土曜日は原則お休み
【条件】
体力のある方。農作業経験のある方は尚ありがたいです。
【勤務地】長野県上伊那郡宮田村
————————————-
【2】 事務スタッフ
【仕事内容】
お客様からのご注文内容をPCに入力し、送り状を印刷する作業がメインです。お仕事に慣れるまで丁寧にサポートします。
【勤務時期】
①7月下旬頃~12月頃
7・8月は週6時間以上。その後は、収穫量等に応じて仕事量に変動があります。
9:00~18:00の間で、1日3時間から応相談(長い時間入れる方歓迎)
※土曜日は原則お休み
【条件】
事務の実務経験がある方
【勤務地】
長野県駒ヶ根市東伊那
農作業スタッフとパシャリ。他にも数人、メンバーがいます。仕事ぶりは真剣!ですが、休憩時間はわいわいと楽しくやっています。
農作業担当の善積 湖戯人(中央)、純子(右)、事務担当の峰子(左)です。皆さんとの出会いを楽しみにしています。
2022年04月30日 | お知らせ
さっぱり爽やかな味わいがこれからの季節にピッタリの
当園のりんごジュースの「神無月MIX」。
ご注文の方に、「カナちゃんちのリンゴジャム」を無料でお付けするキャンペーンを行っています。
→ご注文はこちら(対象商品には「リンゴジャムプレゼントキャンペーン」と記載されています
りんごジュース(神無月MIX)6本購入で+ジャム1ケプレゼント
りんごジュース(神無月MIX)12本購入で+ジャム2ケプレゼント
※ジュースは2022年11月賞味期限分となります
※予定本数完売次第終了となります
りんごジュースは無添加のストレート果汁100%。
一本に5玉のリンゴを「そのまんま絞り」。リンゴ本来の甘酸っぱさと高い香りを瓶の中に閉じ込めた無添加の贅沢な一本です。
ポリフェノールもたっぷり含まれています。
材料となるりんごは当地基準で約50%の減農薬。除草剤は使わず、肥料は有機肥料のみで育てています。
りんごジャムは甘酸っぱい紅玉の持ち味を生かして作りました。とびきり優しい幸せ味です。ラベルは一枚ずつ、版画で手作りしています。
信州の天然の味、皆様に喜んでいただけますように…!
2022年01月09日 | お知らせ
新年明けましておめでとうございます!
昨年は沢山の応援を本当にありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いします。
さてさて、今日は私たちが普段作っている簡単で美味しいレシピを紹介させていただきます。届いてから日数が経ったりんごにもご活用ください。
画像の状態がベストではないので、また近日改訂版に差し替えをさせていただきます。
2021年12月31日 | お知らせ
次の期間は冬休みとさせていただきます。休み中にいただきましたメールやご注文は休み明け1月5日から対応させていただきます。
今年も沢山のご利用をいただきまして、本当にありがとうございました。2022年もどうぞよろしくお願いします。
休業日
2021年12月31日-2022年1月4日
2021年12月24日 | お知らせ
2021年12月04日 | お知らせ
サンふじ欠品の可能性につきまして
今年は遅霜、長雨の影響によりサンふじが例年の半減以下となってしまいました。大変恐れ入りますが、ご注文をお受けした方の分から、一定数、欠品が出てしまう見込みです。欠品が確定となってしまった方へは、個別に随時連絡を進めて参ります。ご連絡の時期は数日以内~順番によっては最長で12月20日過ぎとなる場合がございます。(出荷は12月中に行います。)突然のお知らせで大変申し訳ございません。どうぞよろしくお願いします。
●選果の遅延について
今年は収穫後に選果する中で明らかになる問題点(日焼け、味が薄い等)も多く、糖度計で随時計測するなど品質の見極めに大変時間がかかっております。曖昧なご案内で心苦しい限りですが、スタッフ一同全力で選別作業を進めておりますので、今しばらくお時間をいただきますようお願いします。
●品薄のランクについて
ご家庭用が特に品薄となっております。第2希望に訳ありや小さめのお箱をご指定くださっており、順番が間に合う方については第二希望にさせていただく場合がございます。
●キャンセルをご希望の場合
お急ぎの場合はご注文をキャンセルとさせていただきますので、大変お手数をおかけいたしますが、キャンセル希望のご連絡をお願い致します。
※キャンセルをご希望の方で、ご入金済の場合には返金処理をさせていただきますので、ご安心ください。
2021年10月22日 | お知らせ
深紅を越えた個性的見た目なのに、お味は端正。
ハッと心に残る注目品種「秋映(あきばえ)」。
今年は予想よりよく採れ、豊かな実りと皆様の応援に感謝して、急遽、感謝祭を行うこととなりました。
(すでにお求めくださった方々には申し訳ありません。よろしければまたご利用くださいませ。)
秋映は程よく酸味もあり、皮の色が濃いため加工すると色が綺麗。安全性に配慮して栽培しているので皮ごと使えるということで、
ケーキ・パン屋さんでも多数ご利用いただいています。
(プレゼントのタルトもその一つです)
かんたんレシピもお付けしますので、生で、また加工で、秋映らしさをご堪能ください。
【感謝祭企画】
1)対象商品10%OFF
「秋映(単品)ご家庭用・訳あり」「秋映ちょこっとプラス」の商品代を10%OFFとさせていただきます。
→ご注文はこちら
※2種MIX等は除外となります。対象商品にはオンラインショップの商品名に【10%OFF】と記載しております。
2)美味しい品々を抽選13名様にプレゼント
金賞…3名様 当園の秋映か紅玉を使った「ちてはこ菓子店」(奈良県)さんのりんごタルト。毎年秋には登場する人気商品だそうです。
銀賞…10名様 南信州「七草農場」さんのおかき&うどんのセット
材料となる餅米や小麦はいずれも農薬不使用。
手植え天日干しで大切に育てられた餅米を使ったおかきの美味しさと言ったら…!
うどんは七草農場の小麦に自然塩、伊那の名水のみで作られており、昔ながらのこだわり製法。
雑誌「FRAU」にて菓子研究家長田佳子さんのおすすめとしても取り上げられた実力派です…!
抽選方法は、もみがらから超チビりんごを発見したら当たりです。この瞬間も楽しんでいただけたら嬉しいです。
3)当園特製「おすそ分け袋」付き
(ご自宅宛の中・大・特大箱のみとさせていただきます。)
※10月22日21時以降の対象商品ご注文分より、上記の対象とさせていただきます。
2021年02月12日 | お知らせ
オリジナルレシピ部門 受賞作品をご紹介します。
募集内容…りんごやキットの材料を使い、ご自身で考案されたレシピで作ったお菓子の写真。(レシピ内容もコメントにご記入ください))
→応募作品一覧はこちら
→写真コンテスト概要はこちら
善積農園レシピ部門 金賞 @kitchenworkさん
善積農園さんから届いた紅玉をコンポートに。
皮のまま10分ほどシロップで煮る。
庭の金木犀が満開だったので
金木犀の花びらとコンポートと一緒に冷蔵庫で
冷やして金木犀の香りをうつす。
【審査員コメント】
林檎に金木犀を使われたことでさらに鮮明に季節を感じることができ豊かな気持ちになりました。
(長田佳子さんより)
金木犀と一緒に小さい秋。産地では見過ごしがちな組合せにハッとしました。キッチンワークさんのお写真はいつもシックで美しく、りんごたちの大人っぽい姿に目を細めております。
(善積峰子より)
---------------------------
善積農園レシピ部門 銀賞 @vanillabeansbouquets(kana)さん
善積農園さんの紅玉で
恒例の林檎チップスを
林檎チップス
私はオーブン使って乾燥します
林檎は厚さ1mm位にスライス
我家は芯や種も丸ごと戴きます
林檎の仕上がりが変色しない様
柑橘果汁を塗ります
この日は柚子で、、、
オーブンシートを敷いた天板に
重ならない様並べて
80°Cの低温で1時間
ひっくり返して又1時間くらい
林檎の状態やオーブンにより
時間の違いはあると思います
パリッとなる迄 焦げ無い様に
時々様子を見て最後は
直ぐにオーブンから出さず
余熱を利用して さらにパリッと
仕上げます
乾燥剤と一緒に密封して保存
アイスクリームやケーキの飾り
スープやサラダに散らしたり
紅茶と一緒に楽しんだり
グラノーラに加えたりしています
肌寒い雨の日に
温かいミルクティー
今日は @teteria.onishi
大西さんの chamomil-milk
とってもこの合わせお勧めです
おいし
【審査員コメント】
ドライフルーツとミルクティー
想像しただけでピッタリ!
朝食がわりやお昼の後などに私も試してみたいと思いました。
(長田佳子さんより)
芯までご活用くださり、生産者としてはとても嬉しいです!ちょうちょが舞うように軽やかなチップス、皮の赤もアクセントになりとても美味しそうです。
(善積峰子より)
---------------------------
善積農園レシピ部門 銀賞 @tsukushido(土筆堂)さん
林檎フランス
.
.
@yoshizumi_noen さん主催の
林檎フォトコンテストに応募したくて、
ずっと林檎のお菓子を考えては
手を動かしてみましたが。。
やっぱり脳内にこびりついた
シュトゥルーデルやタタン、アップルパイ
甘〜く煮た林檎のおいしさの記憶に引っ張られて、
良いレシピが思いつきませんでした。
残念。。
.
.
ということで
結局パンのレシピ。
.
水分の多い林檎。
美味しさは果汁に詰まっているから、
なるべくフレッシュな状態で
パンに取り込みたいなと考えました。
.
あとは食感。
パンを焼くときに中の林檎が
だいぶ柔らかくなってしまうので、
あらかじめ半日ほど外で干して、
セミドライの状態にしておきました。
.
そしてパン生地。
パンの中でバターも砂糖も使わない
フランスパン生地を選択。
今回林檎のセットで一緒に届いた
全粒粉も混ぜたので発酵もうまく進み、
香りよく焼けました。
そうそう、林檎にはオールスパイスを
少し振りかけてアクセントに。
.
外はパリ、中はふんわり、
林檎の香るフランスパンに
なりました
.
.
#善積レシピpc
お菓子レシピじゃないので全くの対象外なのですが、、タグを付けさせていただきました♀️
スミマセン!!
この数ヶ月、林檎と果汁と向き合う、
楽しい〜時間でした
他の方の投稿もとても参考になります。
善積農園さん
長田佳子さん
そして玉木さん
素敵な企画を
ありがとうございました。
【審査員コメント】
小麦の表情がお写真もシンプルに表れていて惹かれました。素材として果実をパンに加える方法も工夫なさったと思います。
(長田佳子さんより)
旬の時期はあっという間で切ないですが、セミドライなら長く楽しめそうで、可能性を感じます。全粒粉もご活用くださり、外はパリ、中はふんわり…あぁ…今すぐ食べたいです(笑)
(善積峰子より)
→りんご写真コンテスト「善積農園りんご部門」結果発表はこちら
2021年02月12日 | お知らせ
善積農園りんご部門(当園のりんごが写った写真)受賞作品をご紹介します。受賞なさった皆さまおめでとうございます!
受賞作品の一覧は以下のハッシュタグでご覧いただけます。沢山のご応募ありがとうございました。
→応募作品一覧はこちら
→写真コンテスト概要はこちら
→「オリジナルレシピ部門」結果発表はこちら
金賞 coccoya(あっこ/パンと暮らしのcoccoya)さん
「期間限定で善積農園さんの紅玉リンゴをセミドライにしてカンパーニュに入れた
『紅玉リンゴの秋のみのり』
復活してます。
善積さんとこのりんごはやっぱり、最高に美味しいです。(以下略)」
【審査員コメント】
嬉しそうな笑顔がたまりませんね!
(長田佳子さんより)
こんなお顔でりんごを楽しんでくれてるんやな〜!と思うと収穫期の疲れも吹っ飛びます(笑)暗い背景の中で娘さんとりんごが映え、印象的な画面構成になっていて、私も撮影時は見習いたいです。
(善積峰子)
---------------------------
善積農園りんご部門 銀賞 hiromi.0922(hiromama)さん
「かじった瞬間に美味しいが口いっぱいに広がる林檎。パリっ。甘い〜〜遠い長野県からお取り寄せしたかいがあります❤️」
【審査員コメント】
りんごの隅々まで愛でることができ新鮮でした。
(長田佳子さんより)
クローズアップされたりんごの姿がドラマチックですね。完成度が高くホレボレします…!
(善積峰子より)
---------------------------
善積農園りんご部門 銀賞 @ehon_kiwi(絵本とこども道具kiwi)さん
当店でも大人気!善積農園さんのりんご畑にお邪魔しました
緑豊かな癒しの場所✨
もぎたてりんごをがぶり♪
【審査員コメント】
小さな女の子がりんごをまるかじりする様子は、
善積さんの林檎の安心感を物語っているなと感じました。
(長田佳子さんより)
当園のりんごを扱ってくださっているキウイさんご来園時の一枚。りんごをもくもくと丸かじりしていた娘さんの可愛さが昨日のように思い出される一枚です。
(善積峰子より)
→りんご写真コンテスト「オリジナルレシピ部門」結果発表はこちら